Mētisの知識園

【あなたの役に立つかもしれない情報をなんでも共有】

【AT小型二輪限定】一発試験・教習所どっちが良いの?【原付二種】

はじめに

普通二輪の一発試験について解説しているサイトはありますが、原付二種についてのみきっちり書かれているサイトは見つけられませんでした。

私が原付二種にする理由はちょっと特殊なので省きますが、都内なら

  • 車を所持できない。
  • 自転車だと限界がある。
  • 電車やバスより自由に行動したい。
  • 50ccだと制限がうっとおしい。
  • 普通二輪までは不要。

という理由で原付二種だけの需要はあると思います。

最近、メーカーも原付二種推しのようですしね。

そんなわけで、自分の経験から一発試験教習所どちらが良いかを説明したいと思いこの記事を書いています。

一発試験と教習所-どちらが良い?

【費用の違い】

■一発試験

 一発試験の方が安くなるかどうかは、受験回数などにより変わります。

一応、表を載せますが、

表だけだとわかりにくいかと思います。

参考までに私の場合の総費用を書きます。

2回受験と、普通免許持ってるので応急救護処置講習免除です。)

22,150円

(4,050円×2回+14,050円)

↓参考表↓

一発試験・総費用
=(4050円×受験回数)+18,250円

 

受験毎・Total 受験料 試験車使用料  
4050 2600 1450  

 

合格後・Total 取得時講習料 免許証交付料 応急救護処置講習(免除あり)
18,250円 12000円 2050円 4200円
■教習所

費用は教習所によって変わります

他の免許の有無でもかなり変わります。

免許あり 免許なし
6~8万円 15万円弱

 

 

【一発試験も時間がかかる】

■予約が取れない
 一発試験   数か月 
 教習所   数日 

一発試験なら早ければ1日で終わる」

「落ちても受け直せばいい」

と考えている人が多いのではないでしょうか。

少なくとも、初めて原付二種を乗る、という人に関しては、甘いと思います。

一発試験は、もしかしたら時期によるかもしれませんが、そう都合よく予約が取れません

私が予約した時は翌日に予約できました。

さすがに準備不足だったので、翌日はやめました。

が、その次の週は空いていなく、2週間後になりました。

1回目を落ちた友人はその場で次の予約をしました。

が、11/5の時点で予約できる最短が12/17。

1か月半以上後でした。

なお、試験は受験回数が多い人から順々に行われるようです。

落ちる人も多い……というか落ちる人の方が圧倒的に多いので、初回受験の人は先に落ちていった人に直近の予約をどんどん取られていくことになります。

一発試験のブログを探しましたが、受験4~5回で取得できたのは1回目から半年後、なんて幾度か見ました。

■講習の予約も取らないといけない

技能試験に1回で受かってたとしても講習がある

講習は、試験合格後に受付で自分の携帯電話で近隣の自動車学校に電話をかけ、予約を取ります。

(初めて取得する人はまず必要です)

私の時はどこも早くて1か月以上後

ちなみに一番遅いのは4ヶ月後でした。

■また試験場に……

免許証発行で試験場へ

講習を受けても終わりではありません。

また試験場に来て免許証を発行してもらわなければなりません。

都合がつけばその日のうちに講習→発行できるかもしれませんが…

■結局2~3か月はかかる

私は約3か月かかりました

項目 時間 備考

技能試験

(予約~合格)

約2か月  (2~3回受験と仮定)

講習

(予約~受講)

約1か月  
免許証発行 1日 (あなたの都合次第)

もちろん4回、5回と受ければ半年先になる。

教習所の場合、受講2日、免許発行1日でかかる時間は最短3日

教習所にも卒業検定がありますが、事前にアドバイスや練習ができるので、1回目での合格はまずできるでしょう。

結論

節約なら一発試験

早さなら教習所

とにかく、一発試験教習所より安い

教習所7万円くらいかかるとしたら、一発試験2万円ーつまり1/3以下に抑えることができます。

もちろん、受験回数が増えれば費用が嵩みますが、

10回やっても一発試験の方が安い

しかし、時間はかかります。一発試験で数日~数週間以内に終わるというのは私にはイメージできません。

仕事などですぐに125ccを使いたい/使わなければならないという人は、迷わず教習所に行くべきです。

一発試験・教習所どっちにしよう?

と迷っているのであれば、

お金か時間のどちらを重視するかで決めましょう。

以上です。

ありがとうございました。

 

 

【UberEATS】Yahooニュースの記事は正しいのかチェックしてみました

配達員登録ページリンク

https://partners.uber.com/i/hrzv1x

<はじめに>

11/24(土) 8:57配信

 

こんな記事がYahooに出るほど知名度が上がってきたUberEATS。

でも思いません?

「この記事って正しいの?」って

 

ひねくれ者の私はこういうニュースとか見ると、

「本当か?一部だけ誇張してない?」

って思ってしまいます。

 

というわけで実際に配達員をしている私から、この記事の内容が正確かどうか照らし合わさせていただきたいと思います。

(配達員はランダムに選ばれ、また地域や時間帯によって傾向が変わるので記者と私の経験が異なることは自然であることを前提にお読みください。)

 

記事中の文章を引用しつつそれがあっていればYES、間違っていればNOと判定させていただきます。

 

<記事は正しいか?>

恵比寿や秋葉原といった交通の便がいい場所にある、UberEatsの営業センター~

???

恵比寿には確かに「パートナーセンター」という記事で言う営業センターがあります。

しかし、秋葉原にあるとは聞いたことないです。

新宿には11/2から営業開始しているのがあるのは通知が来ているので知っています。

これ本当なの?

 

自転車やバイクなど配達の手段を持っていれば実質ゼロ円で配達員として働き始める~

NO

スマホがないとダメです。

配達用のアプリを利用するためのデータ通信契約や、お客様と連絡を取るための電話契約も必要です。

 

~低額で配送料の自転車・バイクをレンタルすることも可能。~

YES

近年街中で見かけるいわゆる「赤チャリ」と呼ばれるレンタル自転車を利用されている方をよく見かけます。

 

~バッグ内部には梱包材や衝撃を抑えるためのものは用意されていない~

YES

バッグはそれだけだとスカスカです。

飲み物1つだけ頼まれるお客様もいるので、倒れないように支える物を自分で用意しないといけません。

 

ナビゲーション機能がついているので、迷わず配達先まで行ける~

NO

下の画像はアプリの画面です。

黒いのが目的地(レストラン)

青線がナビです。

f:id:mimiz9:20181124230707p:plain

 ぜんっぜんずれてますよね?!

9月ぐらいのアップデートまでは一応道に沿ったナビでした。

(それでもめっちゃ遠回りとかで使い物になりませんでしたが…)

しかし、アプデからは

「大体こっちの方向ですよ~」

くらいの参考にしかなりません。

画像にて、右側の庭園を突っ切ってるようにビルも川も突っ切るナビなので全く役に立ちません。

したがって、

地理に疎い地図が苦手な人はダメです。

 

~数百メートルほど違う場所に案内されてしまいました。最終的には自分で場所を特定しなければいけない~

 YES

目的地が大通りのど真ん中になってることがありますし、建物がずれてるなんてしょっちゅうです。

 

~UberEats初めての配達で稼いだ517円…~

YES

配達距離によって変わりますが大体400~600円くらいが自転車だと多いです。

 

~「だいたい10分ほどで配達が終わるように配達員が選ばれる」~

NO!NO!NO!

この言い方は語弊がありますね~

勘違いする人多いと思います。

 

配達依頼を受けた場所

↓ 約10分

レストラン

↓ 約10分

配達先

 

合計 20分

これは私がいままで行った過去1年以上の配達記録から算出したデータです。

詳細は下表参照。

区間 平均時間(分)
依頼→レストラン→配達完了 20.7
レストラン→配達完了 11.3
依頼→レストラン 9.4
 

この書き方だと「10分で全てが終わる。」ように見えますが、実際はこのくらいかかります。

もちろん近かったら5分程度で終わる時もあります。

逆に遠かったり、2件同時配達があると2件目の人に配達されるのは依頼から1時間後ということもあります

 ダメですよ~適当なこと言ったら~

私みたいに細かくデータ取ってる人間もいるんですから。

~「依頼者がいない」「全く違う場所が表示された」~

YES

というか住所書いてない、連絡つかないがしょっちゅうです。

 

~3日間体験して、時給1000円に届かない~

 YESNO

 一番重要なところ、時給換算するといくら?ですが。

これは時間帯や、休日などの条件によって変わります。

UberEATSには上記のように配達依頼が多いないし配達員が少なくなる際は配達報酬が上がるシステムがあります。

私はほぼこの上がってる時しか配達しません。

その場合での詳細データをこちらの記事に載せているので見てみてください。

 

 

報酬が上がっていて依頼もばんばんくれば1時間半で2000円以上行ける時もあります。

ですが、そんな日はそんなにないです。

上の記事のデータでは一応時給換算1000円超えてますが、9月からまた渋くなりました。

少なくとも、丸一日UberEATSをやる!

UberEATSで生活費を稼ぐ!

くらいガチでやると、報酬アップの時間帯以外で動くことも多くなるし、ピーク時以外はそもそも配達依頼が全然来なくなるので時給換算における数字は低くなるでしょう。

 

<まとめ>

今回、Yahooニュースに記事が取り上げられ、

「本当にちゃんと書いてんの?」

野次馬根性適当な事書かれたらなんか不愉快という気分で記事を書きました。

結論は

適当だな~

と感じる部分が多いです。

 

とりあえず記事にできるくらいの情報取集はしたんだな。

記事に出来さえすれば情報の正確さはあんまり考えてないんだな

っと言うのが正直な感想。

 

この記事はあまり参考にしない方がいいでしょう。

UberEATSを本気で考えている方は僭越ながら私含め様々な方がブログを書いていらっしゃるので、そちらを参考にするとよいでしょう。

なお、配達員登録ページのリンクを貼っておきます。

https://partners.uber.com/i/hrzv1x

 

以上です。

ありがとうございました。

 

【UberEATS】2件同時配達を飲食店に拒否された時にはどうすれば良いか

<2件同時配達(ダブル)を拒否る、店がある。>

UberEATSでは2件同時に依頼を受注し、同時配達を行うことも多くはありませんが少なくないと思います。

Twitterとかだと「ダブル」と呼ばれていますね。)

 

ところが、中にはそれを拒否する店があるのはご存知でしょうか。

 

(詳しくは下の別記事の③賀丸屋を参照下さい。)

 

私はUberEATSを1年以上やっており、エリアもメインどころは大体回ってますが、こんな店は今のところ1件(賀丸屋-高田馬場)しか知りません。

それだけに、恐らく本件の経験がある人は少なく、いざ自分の身に起こった時、混乱してしまう方は多いのではないでしょうか?

私は混乱して言うとおりにキャンセルしてしまいました(笑)

これについて、明確な情報を仕入れましたので共有したします。

 

<UberEATSの回答がめちゃくちゃで正しい対応がわからない>

まず、経緯を説明します。

前述の通り、私は賀丸屋に初めて2件配達で行ったときは店に言われるままキャンセルしてしまいました。

その後、よくよく考えてみると、

「あれ?これ店は損してないし、UberEATSも損してないけど、配達が1件できなかったばかりか”キャンセルした”というネガティブな記録が残るだけで

おれだけ損してない???

 

というわけで、UberEATSに電話連絡。

すると回答は

店側でのキャンセルになります。」

とのこと。

 

それから数か月後、また賀丸屋で2件配達でした。

店に行くと案の定、

「1件キャンセルして!」

と言われたので、UberEATSに問い合わせて回答を得ている旨を告げ、キャンセルは飲食店で行ってくれるよう伝えたところ

………

 

「おれはUber配達員にキャンセルしてもらってって言われてんだけど?!」

「てかこっちの機械じゃキャンセルできないっぽいし」

 

なんということでしょう。

同じUberEATSからの回答なのに、見事に食い違っています。

当事者であるUberがいない中、ここで2人で喧嘩していてもしょうがないので、渋々引き下がってキャンセルしました。

(賀丸屋マジで嫌い)

 

というか困りますよね。

 

結局、

2件配達拒否の場合、キャンセルは誰がするの???

 

<UberEATSの正式な回答>

 今回の情報はUberEATSのサポートセンターの管理責任者の方から直接いただいた回答になります。

(回答をいただいた経緯に関しましては省略させていただきます。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

飲食店側から2件同時配達を拒否された場合

  1. 注文番号を控える。
  2. 配達員側で1件をキャンセル処理
  3. UberEATSに、メッセージ(後述)で注文番号と、店側の都合でキャンセルの旨を伝える。
    (配達中や配達直後でなくても構わないそうです。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これが、少なくとも2018年11月15日時点における正式手順です。

私が以前UberEATSから受けた

「キャンセル処理は飲食店側で行う。」

は、当然ながら間違った回答でした。

回答が間違っていたことにつきましては、管理責任者様より、直接「間違った案内」という回答と、謝罪を頂戴しております。

 

ですので、もしブログやネットの掲示板などで、上記手順以外の情報が載っている場合は、間違った情報である可能性が極めて高いです。

 

なお、上述の注文番号を控えたりUberEATSに報告するのは必須ではありません。

ただし、これをやらないと記録上は「配達員都合でのキャンセル」扱いになります。

先日、「キャンセル多いとアカウント停止」というメールが来ました。

この場合のキャンセルはピックアップ後のキャンセルのことがメインだと思いますが、今後過去の失点がどう影響するのかわかりませんので、念のため行った方がよいかと思います。

(というか賀丸屋がUberEATSからいなくなればそれが一番楽……)

 

メッセージとは、Helpから「事故にあった。」や「料金が間違っている。」などの報告を行うもののことです。

タイトルはなんでも良いです。

要望などもこちらから行います。

私はよく「事故にあった。/ I was in an accident.」で要望やらなんやらを送ります。

<今後の対応について>

今回私はUberEATSの責任者の方から回答をいただきました。

しかしながら、制度は時間とともに変化する可能性があります。

一方で、UberEATS電話対応まっっったく信用できないことも事実です。

 

配達員側のキャンセル処理なので、店に

「2件ダメ!」

と言われたらはいは~いとキャンセル処理すればいい話です。

なので、特に何か店ともめることはないかと思いますが、万一何かの理由でUberEATSに電話する必要ができるかもしれません。

その時、もしあなたの対応担当が

「2件同時配達を拒否される場合は店側のキャンセルになっています。」

という回答した場合は念のため確認した方が良いでしょう。

UberEATSの電話対応はほんと信用なりませんからね。

 

なので、

「2018年の冬には、配達員がキャンセルするというのが正しいと、責任者から回答された人がいる。」

と念押しすることを推奨します。

これなら次の回答は

「間違いでした。申し訳ありません。」

「いついつから変更しました。」

のどちらかになるはずなので、正確な処理ができるかと思います。

 

以上です。

ありがとうございました。

 

 

 

【出前・食事配達】UberEATSとか使ってみたいけど怖いという人へーメリット・デメリット

<はじめに>

昨今、「UberEATS」出前館など食事配達サービスが充実してきています。

Lineですら参入しているので、今後はイオンやイトーヨーカ堂なんかも参入してくるかもしれませんね。

出前サービスは便利ですが使ったことのない方にとって

「大丈夫なの?」

と不安があるかと思います。

私はUberEATSなど誰でも登録できる配達サービスに配達員として登録しています。

配達の実情などを語りながら、ご利用の参考にしていただければと思います。

 

<メリット>

便利

たぶんこれ以外のメリットってないと思います(笑)

この手のサービスはまさに「便利」につきます。

  • 料理するのが面倒
  • あの有名店のご飯が食べたいけどわざわざいくのは面倒
  • 体調悪くて作れない。

仕事の都合や住んでる場所など、主に時間的な理由が多いと思います。

六本木などではゴールドマンサックスなど、有名な企業のところに運びに行くことは少なくなく、時間を惜しんでいる人に非常に有益だと思います。

 配達料はかかりますが、それを気にしなければ素晴らしいサービスです。

<デメリット>

1、どこの誰が運んでくるのかわからない場合がある。

配達員は主に以下の2種類です。

  • その会社の社員である。
  • その会社と関係がない

前者はアルバイトなどです。

例えば、楽天デリバリーUberEATS「食事を運ぶ」という点で同じです。

しかし、楽天デリバリーの配達員は楽天の社員(アルバイト)であるに対し、UberEATSの配達員は社員ではありません

両方とも面接がありますが、楽天デリバリーアルバイトとして採用するかどうか見るのに対し、UberEATSはただの登録です。

つまり、同じ配達業であっても、配達員の性質が違います

  面接 社員? 配達員としての適性
誰でも登録タイプ(UberEATSなど) ただの登録・説明 No 考慮していない
正式入社タイプ(楽天デリバリーなど) 採用の是非を判断 Yes 会社が「有」と判断

 

2、配達員の質が低い

◆外見‐清潔感がない

やっている自分が言うのもあれですが、UberEATSなど誰でも登録できるサービスの配達員は"質"が低いです。

そもそも年齢が高い。

やる前は「たぶん大学生ばかりだろうな。自分(28歳;;)は浮くだろうな~」と思ったらおっさんばかり。

いや若い人もいますけど、ほとんどがおっさんです。

おっさんが悪いというか「えっその年でこんなことやってんの?それって……」って考えちゃうってことです。

それも、失礼ですけどどう見ても人に尊敬されなさそうな人ばかり見ます。

  • 身だしなみが整っていなく汚い。
  • リュックのポケット(ついている場合)にお菓子などのゴミを入れっぱなし。

こんな人がほとんどです。

 

だから私自身は絶対にUberとか頼みません

 

中には運動不足解消目的でされている人もいると思います。

そういう感じの人は見た目がちゃんとしています。

ただ、そういう感じの人を見たことは少ないです。

 

◆内面‐知性は低い

以下の画像はある配達サービスグループチャットです。

f:id:mimiz9:20181109195407p:plain

お分かりいただけるでしょうか。

このグループチャットは会社からの業務連絡用であり、チャット名にはちゃんと「書き込み不可」とされています。

それにもかかわらず、書き込んでいるばかりか「個別で連絡する。」指示を出されているにもかかわらず書き込みを続けています

一番下のやつに至っては、この件とまったく関係ない上に、内容的にもまったく無意味な書き込みをしています。

 

一応ですが、このやり取りだけを槍玉にあげているわけではありません。

  • 書いてることを読みもしないバカ
  • 人の話を聞かないバカ

こんなバカが非常に多くいます

(登録時にも「書き込むな」という説明はちゃんとあります。)

登録者は子供ではありません。

いい年した大人です。

ですが、こんなレベルの人間が配達員なのです。

 

3、ちゃんと届かない場合がある

UberEATSのような社員でないタイプのデリバリーは配達されない可能性が大きいです。

はっきり言ってUberEATSなど社員でない配達員はアルバイト以下です。

(恐らく書類上ニート扱いです。)

 誰でも登録できるというのは裏を返せば選ばれない人間の集まりです。

学生ならともかく、いい年してこんな金の稼ぎ方をしている……

そんな人がどれほどのものか、想像できますよね?

 

前述の通り、グループチャットで配達員の書き込みが見れるタイプだと”バカな配達員”の存在がわかると思います。

(そもそも会社側からの一方的な連絡用なので、「配達員の書き込みが見れる」自体おかしいのですが…)

 

経験上バカほど怖いものはありません。

頭が良い人なら論理的に考えて行動するので、常識外れのことはしないし、例え一見おかしな行動でも理由を聞けば、その考えを理解することはできます。

しかし、バカ行動が感情的で、考えも的外れ

したがって、嫌なことがあれば配達を途中でやめたり、私たちが予想もしないような行動をする可能性もあります。

配達物食べてしまうとか…)

実際Twitterを見てると

「急にキャンセルされた。」

「届いてないのに"配達完了"にされた。」

というツィートは見ます。

 

<まとめ・利用アドバイス

UberEATSなどのデリバリーサービスは大変便利です。

しかし一方で、利用するサービスによっては、

  • 配達されない。
  • 汚いおっさんが運んでくる。

というようなリスクがあります。

もちろんすべての配達員がそうではありません。

配達員の知性の低さなど散々批判しましたが、

・運動不足解消。

・主夫/主婦だけど、子供がいない間に仕事したい。パートと違って何かあったときにすぐ仕事を抜けられる。

などなど、個人によって真っ当な理由を持って活動されている方もいるでしょう。

そういう人はたぶん”まとも”です。

私の場合は、運動能力を取り戻すことが主な理由です。

接客に対しては新卒ですぐ顧客対応をしていたこともあり、飲食店様やお客様のご不快にならないよう丁寧に応対させていただくことを心がけております。

もちろん、丁寧な人は見かけます。

(1年以上やって2人くらい)

 

私はUberEATSなどの社員ではないので、実際どれほどの「不配達」があるのかはわかりません。

登録者のリストを見れるわけでも、直接会う段取りがあるわけでもありません。

しかし、配達員として活動する中で実際に上述のようなリスク見聞きしています

 なので、「こういうリスクがあるよ。」ということで書いています。

 

「大丈夫なの?」

と聞かれたら私は

「あんまし大丈夫じゃないよ。」

答えてます。

 

主に上2つの理由を挙げ、友達には

「使ってくれた方がおれの実入りが増えるだろうけど、やめたほうがいいよw」

と答えています。

 

じゃあ利用しない方がいいの?

でも利用してみたい。

 

という場合、

僭越ですがアドバイスです。

  • ホームパーティなど大切な日イベントに利用するのは極力避けましょう
  • 使おうとするサービスの利用規約などを確認できるだけ社員が配達するサービスを利用しましょう
  • 「最悪届かなかったらコンビニで我慢しよう。」などの低期待&予備案を心がけましょう。

 

この手のサービスは便利です。

しかし一方でリスクもあります。

そして、あなたにそのリスクが訪れる可能性は十分あります

 

”便利””確実性”の両方を考え、利用の判断をしてください。

 

もちろん私は住所をちゃんと書いて、万一住所に間違いとかあっても連絡が取れるようにしていただいていればちゃんと配達しますよ~

(住所不備、連絡つかないじゃどうしようもないですし、Uberでは規約上条件を満たせば配達完了してよいことになってます。)

 

以上です。

ありがとうございました。

 

 

 追記

UberEATSなど誰でも登録できるタイプでは外国人も大量に登録させています。

そういう人たちの日本語力はあまり重視されていません。

実際路上で声をかけて「ワタシ日本語ワカリマセン」という外国人配達員いました。

そういう人たちが道に迷ったりしたとき、果たしてちゃんと届くでしょうか?

 

 

 

 

【UberEATS】広尾2-10の壁【注意】

東京は変な道多くて大変ですよね。

中でも特徴的な場所を注意として紹介します。

 

今回紹介するのは

渋谷区広尾2丁目10番地です。

 

ここに配達する場合、たぶん

交差点「青山六丁目」からのアクセスの関係から、

交差点「山種美術館前」

を左折してくるのが多いのではないでしょうか。

その場合、下地図赤線の道に入ると思います。

 

また、恵比寿方面からは、

交差点「広尾1丁目」

より1つ左の交差点から来ると思います。

この場合は下地図赤線青線のどっちの道に入るか迷うかもしれません。

 

広尾2丁目10番地に配達する場合はまず間違いなく赤線の道からは入れません。

赤線右手はず〜っと壁になっており、裏口はないし、青線の道に行ける小道もありません。

f:id:mimiz9:20181109135041j:plain

ですので、当該住所に配達に行く場合は、最初から青線の道に入るルートを取ってください。

赤線の道に入る場合は、地図下の折り返すことを前提にしてください。

 

たぶん初めて来ると

「あれ?入り口がない/通れない。」

と混乱すると思います。

 

記憶の片隅にも残り、ここに配達する時の参考になれば幸いです。

 

以上、注意換気でした。

【UberEATS】グローブはつけよう

UberEATSをやっていると、当然自転車やバイクに乗ります。

 

バイクの人は元々そうでしょうが、自転車でもつけたほうがいいです。

 

私は配達中こけたことはありませんが、別の配達員が目の前でこけたのは見ました。

 

左右どっちに倒れても必ず手は怪我します

都内は基本アスファルトで、それがやすりみたいになります。

そのこけた人も右手の小指の根元から手首にかけてグロい感じになってました

 

 また、雨の日はハンドルやブレーキが滑りやすく危ないです。

その点からもグローブをつけるようになりました。

 

一応参考に使ってるものをこちらに

 

MW 3GR エムテック 209533

(価格は画像のリンク先を参照ください。)

タッチパネル対応

最近バイクに乗るためにも買いました。

大体のグローブは先が細くなるつくりのため、どうしても指先に空間ができて使いづらいですが、このグローブは指の形に作ってあるので、しっかり指にフィットします。

タッチパネル対応のグローブは今じゃ結構ありますが、前述の通り、指先に空間ができることでグネグネして使いづらいですがこのグローブはフィットするので操作しやすいです。

生地は薄めですが弱そうではなく、肌触りも良いです。

欠点としては、縫いが雑っぽいところ。

私は東急ハンズで買いましたが、最初に手に取ったものは一部糸がほつれかけており、私が買ったものも人差し指の先が若干縫いが弱いところがあります。

上の画像はAmazonへのリンクになっていますが、ハンズなど直接お店で確認して購入することをお勧めします。

 

100均の軍手とかでもまぁいけると言えばいけます。

ただ、1000円程度するものは買った方がよい気がします。

ケチな私は最初100均の軍手使ってました。

しかし、すぐ指先に穴が開いてしまいます。

計算してみるとコスパ悪かったです。

また、そういった脆弱性を見ると、実際に転んだ時にほぼあってないようなものになるんじゃないかな~っと思います。

そういった点からも先のグローブを買いました。

 

UberEATSで最もトラブルが生じやすいのは、店先でも客先でもなく路上です。

安全運転をしていても、道路の状態他の人の事故に巻き込まれるなど事故の可能性はいつでもあります。

(チェーンがいきなり外れてすっころんだことあります。幸い配達中じゃなかったですが。)

できるかぎりの装備をして安全な配達を行いましょう

 

以上です。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

「地下謎への招待状2018」に参加してきました。

f:id:mimiz9:20181103212623j:plain

ネタばれなしで書きます。

 

参加費:2,200円

所要時間:約9時間

(10:15~19:30)

(大人数でわいわいやってこんな感じです。)

<概要>

東京メトロ一日乗車券を利用(価格に含まれる)し、出題されたを解きながら東京都内を駆け巡る都市探索型謎解きゲームです。

 

出発駅は決まっています。

詳しくは下記公式サイトへ

realdgame.jp

 

<流れ>

  1. 指定された駅でセットを購入
  2. 指定された場所に行き、そこにある何か見たり使ったりして、謎を解く
  3. 謎を解くと次の行き先がわかるので、そこへ行く。

 

これの繰り返しです。

なお、行き先は最初の方は複数あり、選択できます

今年から所要時間20分など難易度の表示がされています。

 

●難易度

●アクセス

●単に行きたい場所

を加味して選んでいくのがよいでしょう。

<どんな雰囲気か>

1年前にも大勢で参加しました。

今回も、友人6人でやってきました。

 

1人でも遊べますが、論理的な考えよりも発想によるところが多いので、単純に解くためでも大人数の方が有利だと思います。

さっきまで教えてもらうばかりだった人が、次の問題では一瞬でわかったりすることとかあります。

 

問題自体もけっこう難しいので、皆でわいわい楽しみながら解けます

もちろんカップ友人2~3人で来るのもありです。

だいたい2~6人ぐらいのグループが多いように見受けます。

 

<2018謎について・所感>

ネタばれは書きません。

 

一度、2017を経験しているので、コツがわかっていると難易度がかなり下がる問題があります

 

やっぱり、製作社が同じ(たぶん)である以上「去年もこういうのあったな~」というのはあります。

そういうのは大抵めちゃくちゃ難しいです。

と言うより、わざと言葉少なにして解答にたどり着かせないようなとこがあります。

正直、そういう部分はあんまり関心しないです……

 

ただ、そういう問題が多いわけでもないので、リピーターでも十分楽しめます

 

難易度については、……

「昨年より落ちたかな~」というのが正直な感想です。

 

どこがとは言いませんが、答えが同じ問題があったり、一番最後の問題が謎…というよりひたすら真面目に解くだけの問題で、今回誘っていただいた知人も

「う~ん、こんな感じで終わっちゃうんだね~去年の方がすごかったよね。」

という感想を漏らしており、私も同意見です。

 

今回の問題は解答は難易度が低くなりましたが、解くまでの過程の方が難しく、

「答えはわかっているのに解き方がわからない。」

という謎の現象が起きています(笑)

 

4~5個ぐらいは「解き方よくわかんないけど、こうすればいんじゃない?」というなんとなくで答えが導き出せ、後から「これ最初にこうして、次にこうして、最後にこうすれば答えが出るんじゃない?」という答えが出てから解き方がわかるという逆転現象が多かったです。

ちなみに、最後の問題も解けましたが、解き方は最後までわかりませんでした(笑)

 

ネガティブなことも書きましたが、あくまで「完璧じゃない。」くらいにお受け止めください。

こういうこともありますが、全体的に見れば皆でわいわい問題を解きあって楽しかったです。

すぐ解けてつまんないということもありません。

 

私たちは6人でダラダラと行っていましたが、9時間ほど遊べました^^

 

※注意

  • 解いてる最中の相談周りの人楽しみを減らしてしまうので、聞こえないように注意しましょう。
  • 答えがわかって興奮すると思いますが、「XXだ!」などと叫ばずおしころしましょう。あなたが得たのそのすっきり感を他の人も感じられるよう配慮しましょう。
    (私はやってしまいました。本当に申し訳ありません。)
  • セットのものはゲーム終了まで一切捨てないようにしましょう。
  • 外ポケットに入ってる乗車券は、無くす可能性が高いので、財布やパスケースなどに移し、しっかり管理しましょう。

 

以上です。

楽しかったです。ありがとうございました。

【はじめての主夫/主婦】料理未経験者が料理教室に通う必要ある?

ないです。

 

別の記事書いてるうちにまたネタが浮かんだので、忘れるために書きます。

あっ結論はもうこれだけです。

後は理由の説明だけなのでBackしてもらっても大丈夫です(笑)

 

結婚したり、子供が生まれたりして、今まで料理してこなかったのにせざるを得なくなった人って結構いるのではないでしょうか。

 

先日遊びに行った友人の奥さんも「旦那のために料理作ってる。自分だけならやきそばとかだけw」と言っていました。

 

いままで料理してこなかった人は「料理教室でも通うか。」と考える人はいるかもしれませんが……

たぶん無駄です。

 

なぜなら単純に需要(家庭料理)供給(料理教室の教え)が違うからです。

 

料理教室で習うものってけっこうシャレたものが多いです。

そら高いお金払って「さんまの塩焼きです。」って言われたら………ねぇ?

だからお金をもらう以上、というか集客上料理教室の料理ってイイ感じの料理を教えることが多いです。

 

けど、主夫/主婦(めんどくさいので以後「シュフ」でお願いします。)に必要なものは違います。

シュフに必要なのは対応力・応用力です

 

その日スーパーで安売りしてるもの冷蔵庫にあるもので如何に料理を作るかがシュフとしてのスキルです。

 

そのスキルを育むためにはたくさんのレシピをこなすことです。

いろいろやってればそのうち塩加減とか食材の味と組み合わせを勝手に覚えていきます。

「今日はこの野菜が安い。

レシピとは違うけど、あの料理この野菜でも代用できるな。」

とかわかってきます。

 

※よく味がわかってないのに適当に代用したりすると大抵不味くなります。

 

これは、完全に経験がものを言うので料理教室に通う必要はありません

料理教室で習うスキルが役に立たないわけではありませんが、お金と時間がかかります。

 

  1. スーパーに行く。
  2. 食材見つける。
  3. クックパッドとかで検索。

これ繰り返してればいいです。

 

料理教室に行くのは、最初のステップではなく経験値を貯めた後のステップであり、ぶっちゃけ趣味の領域です。

 

私は料理教室には1回しか行ったことありません。

それも中国にいるときに点心料理を習っただけです。

 

というか、塩加減とかがまったくわからない段階で料理教室に行ってもその価値がよくわからないと思います。

世の中先生と名乗れば先生ですから。

先生がすごいのかどうかもわからず、ダメな先生に無駄にお金と時間を費やすだけになる可能性もあります。

 

いずれにせよ、シュフに必要なのは対応力・応用力であり、そのためにすべきことはたくさんのレシピをこなすことです。

 

なお、「わかるようになる」まで絶対に「オリジナリティ」とかアホなこと考えず、レシピに忠実に従うことです。

 

「味の理解」のないオリジナリティは大抵味のバランスを崩しますし、崩れたバランスを戻そうとしてさらにぶっ壊す羽目になると思います。

あなたは家を設計図を無視して建てますか?無視した結果崩れたバランスをしっかり戻せますか?そういうことです。

「わかるようになる。」…はそのうちわかります!

「塩適量」と表記しているレシピの、「塩適量」がわかるようになった時が目安かもしれません。

 

以上です。

ありがとうございました。

 

<追記>

料理教室とはプロが料理を教えてくれるものですから、「プロと同じものが作りたい」と思ったら行くのがBestだと思います。

【自炊】を続けるにはどうすればいいんだろう

寝れないので適当に書きます。

 

先週末、友人が自炊やめたそうです。

私は基本自炊しかしてないので、いまやってるUberEATSなんて初めは「誰が頼むんだよ。需要ないだろ。」なんて思ってました(笑)

私が世間知らずなだけで、世の中外食やコンビニだよりの人って多いんですね。

 

逆に私がなんで自炊するかと言えば、

①自分で作った方が美味い。

②金を払うのは負けた気がする。

 

この2点です。

②は性格的なものなので昔から変わりませんね~

参考にならないでしょう。

(飯に限らず高校生の時にカーテン作ったりもしてましたねw)

 

①に関しては最終的にこうなったと言う感じですね。

 

子供の時に親が仕事などでいないときに飯代としておいていく1000円が欲しかったのが私の最初の自炊です(笑)

冷蔵庫の中身と家庭科の教科書使ってチャーハンとか作ってました。

 

こんな感じで明確なメリットがないと、人って物事を続けられないと思います。

 

人が物事を続けるようになるには明確なメリット自覚ある程度続けることで習慣化するというステップだと思います。

 

私の場合は

①1000円欲しかった(中学~高校)

お菓子を作ってあげると喜ばれる(大学-日本)

(この時点で料理がほぼ習慣化されています。)

飲食店で出される食べ物信用ならない(大学-中国)

(洗剤で洗った物を食べさせられたことがあります…)

④一人暮らし開始(新卒)

⑤自分で作った方が美味い。

、というような変遷があって今に至ります。

③はメリットというかほぼ生き残るため?(笑)

 

逆に、「自炊を考えてるけどなんかめんどくさくてやれない」って人は明確に自炊のメリットを自覚してないんだと思います。

私のメリットは自炊の方が美味いにつきます。

 

人によってメリットと感じるものは違うと思います。

 

例えば、健康面。

コンビニのグラタンとかのラベル見たことあります?

ラベル見ない人って意外に多くてびっくりです。

なんかわけのわからないものがビッシリ書かれてません?

 

自炊ではないですけど、私の最初の会社には社食がありました。

メニューも調理師がしっかり栄養バランスを考えたものです。

体調不良で遅刻したり休んだりした人月に1回いるかいないかでした。

 

2番目の会社真逆でした。

歩いて15分ぐらいが新橋の中心街なのに、みんなコンビニ弁当カップラーメンばかり食べてました。

体調不良で遅刻したり休んだりした人ほぼ毎日いました

しかも毎回同じ人でなくほとんどみんなそうでした。

 

例えば、ベーコンについてラベルを見ると材料にはやはりいろんなものが書いてあります。

しかし、自分で作ればだけです。

保存料とかいりません。

基本調理したもの数日持ちます

 

あなたは不摂生してません?

体調悪くありません?

食生活を変えると案外あっさり治ったりするかもしれません。 

 

経済面で言えばどうなんですかね。

グラタンを計算してみたんですけど、自分で作ると200円くらいですね。

レストランとかだと700円とか最低でもすると思います。

 

あっカップラーメンとかめっちゃコスパ悪いですよ。

たしか77g-150円とかじゃありませんでした?

100gあたり200円相当ですね。

鶏肉とかだと私は普段100gー120円くらいの買ってますね。

安いところはもっと安いです。

 

一度スーパーでいろいろ見て100gあたりいくらか調べてみるといいかもしれません。

 

数字のインパク強いですからね。

「こんなに高い額払ってたのか!」と気づくと自炊のインセンティブが生まれるかもしれません。 

 

他にも

●美容

●子供の健康

などなどあると思います。

 

「自炊した方がいいんだろうな~」と考えている人は多いと思います。

そして「でもなんかやる気にならないな~」と結局やらない人は同じくらい多いと思います。

もし自炊を続けられるようになりたいなら、いま抱えている問題を考えてみてください。

それが自炊をすることで少しでも、ほんの少しでも解決につながらないか考えてください

(大抵のことはこじつければつながりますw)

 

それと、無理してすごい料理作る必要ありません

簡単でいいんです。

私だっていつもちゃんとした料理作ってません。

適当に買ってきた豚肉を塩で焼いたり、ゆでてポン酢で食べたりとか多いです。

 

「続けなきゃ」と考えるのが一番よくないと思います。

何事も義務とか使命感でやると辛いだけで自分からやりたくならなくなります

 

今の世の中自炊できなくても生きていけます

 

自分なりのメリットを見つけ、「できなくても買えばいいや。」程度でスタートするのが一番です。

 

それが続けば、自然と自炊も続くでしょう。

 

以上です。

お粗末でした。

【ベーコンづくり】塩漬け→燻製まで-塩漬け段階に工夫を入れてみた

 

 友人に子供が生まれて子供と奥さんに会わせてもらいに今週末(2018/10/21)友人宅を訪問するので、ベーコンを調理。

 

今までと違った工夫をしてみたので、アップします。

<材料-Ingredients>

■必須

豚肩ロース:約500g

:20g(肉に対して4%)

 

■アレンジ

カルダモン: 大さじ1

フェンネル: 大さじ1

スターアニス: 2個

 

 

※以前同じ友人宅に持ってったときは奥さんが妊娠中だったので塩だけにしてましたが、今回は母乳の出が良くなるなどの効能があるカルダモン、フェンネルスターアニスを採用しました。

 

<調理-塩漬け>

  1. 香辛料(■アレンジ内容)すりつぶす
    (粉でもいいですけど、実を砕いた方が香りはいいです。)
  2. 穴を開ける
    (フォークを使う人が多いようですが、私は肉が無駄に潰れないよう百均の鉄串を使います。)
  3. 先にすり込む
    (香辛料と混ぜたり、先に香辛料をすり込むと、肝心の塩が肉にちゃんとすり込まれず、失敗する場合があります。)
  4. 香辛料すり込む

    ここからが改良点

  5. キッチンペーパーで肉をくるむ
  6. 上から紐でスーパーで売ってるようにぐるぐるまきにする。
    (百均の麻紐を使いました。)
  7. 真空パックに入れる。
    (ストローで中の空気を吸いあげるとより空気が抜けます。)
  8. 袋の口を折りたたみ、止める。
    (空気が入りにくくなります。)

 

↓こんな感じ

(一回大丈夫か確認したので一部めくれたり破れたりしてます。)

f:id:mimiz9:20181018190032j:plain

 

日付時間を入れるのを忘れずに

少なくとも日付は入れないと、漬けた日数がわかんなくなります。

地味にめんどくさいです。 

<キッチンペーパーと紐で巻く理由>

塩を肉にまぶすと、塩の脱水作用で肉の水が染み出します。

これ自体悪いことではないのですが、香辛料肉の表面から流れて行ってしまうのではないかと危惧していました。

そこで、キッチンペーパーで巻くことを思いつきました。

また、紙が肉から離れてしまうと、紙に付着した香辛料も離れてしまうのと思い、紐でぐるぐる巻きにしてみました。

 

 ↓漬けて1週間後の写真です。良く発色してます。

f:id:mimiz9:20181018174542j:plain

 

調理-塩抜き~燻製>

1、流水で塩抜き

水がもったいないかもしれませんが、流水だと1~2時間でよい塩梅になります。

水に漬けておくだけだと4時間経っても全然抜けない場合もあります。

なので流水の方が良いと思います。

f:id:mimiz9:20181018174548j:plain

 

今回は17時10分に塩抜きを開始し、途中配達に行き、19時45分ごろに帰ってきました。

約2時間半ですね。

水の量は写真よりは抑えていて、水がぼとぼとと途切れないくらいの少ない量にしてましたが、ちょっと抜きすぎた感じでした。

 

2、乾燥ー冷蔵庫

キッチンペーパーで水気を取り、冷蔵庫へ。

 

f:id:mimiz9:20181018200917j:plain

仕事の都合がつかず、いつもなら12時間のところ、結局24時間放置することになりました。

3、乾燥ー風

扇風機で乾かします。

2時間くらい

重要なのは時間ではなく乾燥していること

表面を触って 、べたっとならずサラサラと乾いていればOK

ちなみに乾燥をしっかりしないと酸っぱくなり、食べられなくなります

私は失敗したことないのでわかりませんが、知り合い曰く、

「酸っぱすぎて食べられなくて、ベーコン作るのやめた。」

そうです。

 

せっかくチャレンジしても失敗するとモチベ下がりますよね;;

 

f:id:mimiz9:20181019212121j:plain

 

 

 

 

4、燻煙

スモークウッドをビニールから出します。

雑にやるとこんな感じで砕けるので丁寧にしましょう(笑)

f:id:mimiz9:20181019214422j:plain

今回使用したのは余っていたナラブナです。

今回はスターアニスなど普段使用しない香辛料を試したので、匂いの付きが少ないこの2つでやりました。

普通にやるならサクラ無難で良いと思います。

 
(左:サクラ、右:ナラ)

 

火をつけます。

ただし、はしっかり吹き消してください。

一部が白色化するくらいまで熱すると、スモーカーの中で火が消えてしまっていたということは少ないです。

f:id:mimiz9:20181019214904j:plain

 

スモーカーに肉とウッドを入れて、燻します。

f:id:mimiz9:20181019212545j:plain

段ボールで作ってます。

ビニール袋は以下の対策用にかぶせてます。

●急な雨

●煙漏れ

●保温

何度も作ってますが、市販のスモーカーを買う必要はあまりないと思います。

少なくとも既製品じゃなきゃ作れないということはありません。

 スモーカーの購入のメリットとしては以下を予想してます。

使ったことないのであくまで予想です。

  • かっこいい。
  • 雰囲気がある。
  • 自分で作らなくていい。
  • 最初からスモーカーとして完成している。
    (私のは何度か改良とまるまる1個作り直してます。)
  • 近所に迷惑がかからない

特に「近所に迷惑がかからない。」は人によっては重要でしょう

私の家は戸建てで、下図のようになっています。

自作スモーカーのため気密性は完璧でなく、かすかですが煙がもれます

赤丸が、大体煙の臭いを感じる範囲で、直径約3mです。

中心あたりの玄関にスモーカーをおいています。

f:id:mimiz9:20181019225902j:plain

私の家はこのように多少煙が漏れても迷惑がかからないようになっていますが、マンションなどのベランダでやる場合は、気密性の高い市販スモーカーが良いと思います。

また、ベランダでやりにくければ風呂場でもできますが、それでもやはり気密性に欠けると風呂場煙の匂い充満してしまいます。マンションなど集合住宅戸建てでも隣家との距離が短い場合は市販スモーカーを買うべきです。

 

一方、デメリットお金がかかること以外ないと思います。

段ボールのスモーカーも結構工夫したりして、作るのに時間かかってます。

(総計4時間くらい?)

ですので、スモーカーを買うのに金銭的にためらいがなく、また隣に迷惑がかかりそうな場合は断然スモーカーを買うことをおすすめします。

 

<追記>

忘れてましたが、自作スモーカーだと温度調節が大変です。

市販のスモーカーのほうが楽ですね。

私みたいに「自分の力でできるものに金は払いたくない。」という意見をお持ちでなければ市販のスモーカー買った方だと思います(笑)

スモーカーの横には穴を開けて置き、ここから空気を吹き入れられるようにしています。

f:id:mimiz9:20181019213804j:plain

本来は煙だけでやるのでしょうが、何度も試した結果、スモークウッド一本じゃ肉に火が十分通る75℃まで上がらないことがわかりました。

今回は

  • どうせすぐ食べる
  • 寝たい
    (仕事終わりで今時点で21:40)

の2点から燻煙はあくまでコーティング程度にしようと思い2本使わず、空気を入れて熱すことにしました。

ちなみに空気を入れすぎると、スモークウッド炭みたいになり、90℃以上上がる場合もあるので注意してください。

 

22時から1時半まで面倒を見て、もう眠いので放置w

経験上、これだけやれば少なくとも肉の周りは十分燻されてる。

問題は肉の中だけど、たぶん微妙。

けど、どうせ人に出すときは焼いて食べる/食べさせるので問題なし。

 

焼かないで食べたいという人は75℃で2時間くらいやれば十分だと思います。

または、燻し終わった後に75℃の熱湯に入れるのもありです。

お湯の方が煙よりも調節しやすいので、楽です。

 

5、試食-最初に食べるのは自分

2:50 結局寝れず(寝つき悪い)起きて肉を取り出し。

f:id:mimiz9:20181020025201j:plain

美味そうだけど生焼け~

やはり適正温度をキープするのは難しい;;

低温調理にこだわらなかったり、スモークウッドがんがん使って構わないのであればウッド使いまくればいいんですけどね。

 

てかどうせ寝ないのなら燻煙を続けてればよかった。

 

とりあえず一切れ湯でて試食。

問題なし!美味い!

おもわず箸持ってない左腕をグっと拳を握りこんでしまう美味さ!

 

余談ですが、試食必ずしましょう

上げる相手が大事であればなおさらです。

塩漬けとはいえ、長時間放置していたベーコンは安全性にも注意を払うべきです。

ベーコンに関しては、人に出す場合は試食して24時間以上様子を見ます。

幸い24時間以内、またそれ以降に私に問題が起こったことは今のところありません^^

 

さぁ明日のこの時間まで私は大丈夫でしょうか?(笑)

 

<実食>

f:id:mimiz9:20181021140050j:plain

 

美味しかったです!(月並w)

 

友人にも喜んでもらえました^^

 

仕込んだハーブの香りを楽しむにはやはり香りの強くないブナやナラが良いですね。

だいたい「魚に向く」というのがそれに当たるかと思います。

慣れるまでは良い香りがつくサクラがやはり無難でしょう。

 

以上です。

ありがとうございました。

また記事を書くために、下の広告をクリック1回だけお願いします  

【元旅行業が教える】予約システムの裏側-なぜダブルブッキングは起こる?起きたらどうする?

 

<初めに>

Youtubeで旅動画を見てる時、投稿者がダブルブッキングになり急遽別の宿を探さなければならなくなったのを見ました。

 

それを見て、普段の記事とテーマは違うのですが、参考になるかと思い、ネットの予約システムどういう仕組みなのかを記事にしてみます。

 

<予約システムは統合されてない

予約システムを皆さんはどのように考えていらっしゃるでしょう。

私は入社するまで、すべての予約システムで管理されていると思っていました。

ダブルブッキングも、電話受付とシステム間で起こるものだと思っていました。

実は違います。すべての予約が管理されているかは宿次第であり、仮にネット予約しか受け付けてないところでもダブルブッキングの可能性はあります

 

簡単に結論を言うと、

システムだけど、自動でなくて手動だからです。

 

ブッキングドットコムや楽天トラベルなどの予約サービスは独自の予約管理システムをホテルや旅館などの宿泊施設(以後総じて「宿」と呼称します。)に提供しています。

(他社のことはわかりませんが、たぶんみんなそう)

 

”宿”は提供できる部屋数を予約管理システムに登録します。

10部屋あったら10ですね。

予約が1件入れば1部屋予約/10部屋中となり、残り9部屋まだ予約できるということになります。

 

これは自社サイト経由の予約しかシステムに反映できません

言われてみればそうかと思われると思います。

A社とかB社とか言うとわかりにくいのかと思うので以後は書きやすいという理由だけで「じゃらん」と「楽天」を例に説明したいと思います。

 

例えば、宿が10部屋提供できるとして、

【総部屋数:10】

●宿自身のサイト/帳簿:5部屋

じゃらん:3部屋

楽天:2部屋

のように、完全に分けられていれば予約サイト間で部屋の取り合いがなくなるのでダブルブッキングはまずなくなると思います。

ただし、このやり方だと宿側の機会損失の可能性が高まります。

 

例えば、楽天用の部屋が2部屋埋まってしまった場合楽天上では満室扱いですね。

そして、楽天以外から予約がなかった場合、実際は8部屋余っていることになります。

しかし、実際の部屋は余っているのに楽天から予約しようとしたお客さんはシステム上満室で予約できないことになります。

他のサイトなら予約できることは、お客さんが調べてみないとわかりません

普通は「あっこの宿はもう満室なんだ。」とあきらめてしまうと思います。

このように、予約が入るはずだったのを逃してしまう可能性は高いです。

 

宿は、できるだけ部屋を埋めたいので、きれいにわけることはなく基本的に全部屋を登録します。

↓↓↓↓

【総部屋数:10】

●宿自身のサイト/帳簿:10部屋

じゃらん:10部屋

楽天:10部屋

(※30部屋あるわけではありません。)

 

例えばじゃらんに予約が1件入ったとします。

じゃらんシステムにはじゃらんの予約反映されます。

他のサイトにはじゃらん分の予約反映されません

↓↓↓↓

【総部屋数:10】

●宿自身のサイト/帳簿:10部屋

じゃらん部屋

楽天:10部屋

なので、宿自身のサイトまたは帳簿楽天上では10部屋空いていることになります

(実際はじゃらんに1件入ってるので、空き室は9部屋)

 

なので、宿側はじゃらんでの予約を確認(メールやFAXなどの通知)後、手動で、それぞれの部屋数を調整することになります。

↓↓↓↓

【総部屋数:10】

●宿自身のサイト/帳簿:部屋(手動)

じゃらん部屋

楽天部屋(手動)

 

部屋に余裕がある時は問題ありません。

しかし、残り部屋数が1部屋とか少ない時に、ほぼ同時に予約が入り、手動操作が間に合わないダブルブッキングが発生します。

 

 

<予約システムを統合するサービスはあるが…>

 このような問題を避けるため、予約サイト運営会社とは関係のない第三社予約システムを統合するサービスを提供しています。

 

仕組みとしては下図のような感じ

f:id:mimiz9:20181020163518j:plain

ただし、以下のような問題点があります。

  • 有料なので小規模な宿導入できない
  • 全てのサイトに対応できるとは限らない。
  • タイムラグまたはバグで結局ダブルブッキングが起きる。

特にバグは結構あります

ダブルブッキングに限らず、何かしらの支障の発生は頻繁じゃないけど、珍しくはありませんでした。

 

ダブルブッキングの発生常に考えておいた方がいいです。

 

 

<ダブルブッキングが発生したらどうする?>

私は法務部ではありませんでしたし、当然他社のことはわかりませんので、あくまで参考程度に読んでください。

 

ダブルブッキングが発生した場合宿側の過失なので宿他の宿を探して予約者に提案しなければならない……はずです。

提案に関しても、元の予約同額程度の部屋である必要があります。

元の宿代よりも高くなる場合、差額を宿が負担しなければなりません。

すみません、ここのところが法律上の義務なのか、または規約上どうなのか忘れました;;

私が勤めていた会社の規約では宿が代替案を探す義務があったと思います。

けど宿泊直前じゃないとだめだったかも…

少なくとも飛行機との組み合わせの場合確実に上記の措置が取られることを覚えています。

ただ、私の記憶が正しかったとしても、法律や規約変わることがあります

 

 

自分が予約したサイトの規約よく読むことを推奨します。

 

<ダブルブッキングを回避するには?>

とは言っても、特にシーズン中などは、宿に任せたからと言って、他の部屋がとれるとは限りません。

(私が担当していた時は最終的に部屋を見つけられなかったことはありませんでしたが……確実ではありません。)

最終的に平謝りされるだけで終わる危険もあります。

せっかくの旅行は何事もなく楽しみたいかと思います。

仕事でも余計なトラブルは回避したいでしょう。

 

対策として以下が考えられます。

  1. キャンセル料無料の宿別に部屋を予約しておく。
  2. 宿泊の数日前ダブルブッキングがないか宿に確認。
  3. 問題がなさそうであれば、キープしてある別予約をキャンセル

これは私が実際にやっていることです。

ただ、これは宿にとって非常に迷惑です。

とは言っても、宿側にとってその予約がキープしてあるだけかどうかなんてわからないので、これに関してはあなた個人の見解に任せる感じです。

少なくとも、規約上の問題はありません

 

<最後に>

ダブルブッキングはいつでも発生する可能性があります

シーズンオフだったとしても、大規模工事があって大量の作業員が周辺の宿を長期間占拠するというケースもあります。

宿のスタッフが忙しくて見逃してたことなんてあります。

システムのバグなんて珍しくありません。

予約サイト運営側にはダブルブッキングの有無なんてわかるはずがないので、宿がしっかり管理できてないと普通に発生します。

なので、「自分に起こることはない。」など根拠のない考えは持つべきではありません。

他の宿をキープするなど、しっかりと対策を考えておきましょう。

 

以上です。

ありがとうございました。

また記事を書くために、下の広告をクリック1回だけお願いします  

【UberEATS】配達員の人はブログを書いてほしい

タイトルまんまです。

 

UberEATSはユーザーに大分普及してきたし、報酬倍率が1.1倍になってしまう(泣)ほど配達員も増えてきました。

 

けれど、総人口比で言えば大したことないでしょう。

その中で、ブログなどで情報を発信している人はすごく少ないと思います。

 

つまりUberEATSに関する情報はとても少ないのです。

 

登録手続きのやり方を載せているブログも、私が始めた1年前(2017年10月ごろ)は2~3個しか見当たらなかったと思います。

 

UberEATSをとりまく環境は数か月単位で変わっていきます。

したがって、ネットに転がっている情報は古い場合が多いです。

私が1年前に初めて見たブログでは、携帯バッテリースマホケースの貸し出しがあると書いてありましたが、当時はもうやっていませんでした。

 

儲かるか儲からないかについても、儲かる!と書いてるのは大体古い記事かと思います。

(紹介料目的で良いことしか書いてなさそうな記事も多いようですが…)

 

また、1つのブログを見つけたからと言ってそれが正しいとは限りません。

情報が古い

●ブロガーが適当

●ブロガーが勘違いしている

情報元の信用性が低い

などなど、サービス提供者でない者の情報の確度は必ずしも高いとは言えません。

 

というかそもそもUberEATSの社員自体人によって言うことが違ったりと、サービス提供者自体の信頼性が低いのでなおさら情報の正確さは怪しいものです。

 

UberEATSの情報を提供する人が増え、情報源が増えることで、総合的に情報の確度が高いと言えるようになってくれればいいと私は思ってます。

 

このブログのUberEATSに関する記事も、少ない情報を配達員同士で共有しあい、より効率的な配達環境を作っていきたいと思い、それを(「誰かやってくれないかな~」と受け身ではなく)自分から始めようと思ってスタートしました。

 

私はこれまでいくつか記事を書いてきましたが、上述の通り、必ずしも正しいかは私自身わかりませんし、古い情報もあると思います。

 

実際、前回の記事でUberEATSの辞め方について、間違い/古い情報があったことを指摘していますし、その私の記事ですら今後古くなる可能性は十分あります。

 

したがって、配達員のみなさんにおかれましては、ブログを書いてその時点その時点の情報を自然にアップロードしてくれると嬉しいです。

 

以上です。

ありがとうございました。

【UberEATS】リュックの交換&辞め方・デポジット&駐輪の注意と危険

f:id:mimiz9:20181013223616j:plain

 

<はじめに>

リュックのチェスト・ストラップ(肩紐についてる胸の前で止めるやつ)が、ポロっととれてしまいました。

それに、小さいバッグマジックテープが6月くらいからほとんど効かなくなってきてたので、そっちも交換してもらいたい。

「壊れました。」と詳細をメール問い合わせしたところ、パートナーセンターで交換とのこと…

 

めっめんどくさい……

 

私の住んでる池袋からわざわざ恵比寿まで行かなければ行けない。

昔は池袋周辺は倍率1.1倍程度で、六本木や渋谷は1.4倍にもなっていたので言われなくてもそっちの方に行っていたのですが、全エリア一律1.1倍になってしまった現在では行く気にあまりなれず…

…結局メールから2か月過ぎてやっと重い腰を上げて配達終わりに恵比寿に行ってきました。

 

<リュック交換>

結論から言うと、

リュックは交換してもらえました。

 

ただし、あんまりすんなり行きませんでした

 

まず、受付で事情を説明したところ、受付の人にリュックを見られて第一声が…

 

受付「う~ん、これ(チェストストラップ)使ってます?」

私「えっと、短い距離だと使わないですけど基本使ってます。」

受付「ん~いります?」

受付「それにですね~交換って基本ファスナーが壊れたとか配達にどうしても支障が起きるものしか対応してないんですよね~。」

 

すごいめんどくさそう。

というか仮にも契約相手に対して、契約上必要とされる支給品が壊れたのに「いります?」って言い方ある?

 

とにかくここまでわざわざ来たし、チェストストラップないと肩が凝る。

 

UberEATSやってると、足も疲れるけどそれよりも肩紐が食い込むので肩が凝りやすいんですよね。

ですからチェストストラップは実際必須。

(めんどくさくて2か月放置してたけど。)

 

第一メールで問い合わせて恵比寿へ行けと言われたのでわざわざ来たのにその仕打ちはないでしょう。

もちろん、メールには交換対応できる条件とかは書いてありませんでした。

 

メールで問い合わせたから来たことを伝えてダダこねてみたところ…

 

受付「あと交換に来る人結構いて、小さいバッグとか在庫あるか見ないとわからないんですよね~」

 受付「とりあえず在庫見てみますので、あちらでお待ちください。」

 

しぶしぶと言った感じではありましたが、案内はしてもらえました。

5分ぐらい待って受付の人がバックグラウンドに行き、「在庫ありました。」と新しいリュックを持ってきてくれました。

 

持ってきてくれたのは私が使ってきた黒い真四角のもので横にポケットがついていないものでした。

 

とりあえずリュック交換はOK!

 

ただ、疑問は残る…

 

●在庫云々言われたけど…なかったら交換してくれなかったの?

●目の前には緑色のカバーの新リュックたくさん棚に並べられているのに?!

●UberEATS開始時にもらったのと同タイプじゃないと交換してもらえないの?

●それとも、同タイプがなかったら新リュックをもらえたのだろうか……

 

…と、いろいろ疑問は残るのですが、受付の人は顔はニコニコしてるんですが、目や口調が明らかにめんどくさげなオーラを出していたので、遠慮しました。

 

ただ、パートナーセンターの人にこれだけは絶対に聞かないといけないと思い、UberEATSの辞め方、そしてデポジットの支払いについて聞きました。

(電話やメール問い合わせの人はまったく役に立たないので、パートナーセンターに来た際は聞きたいことを絶対に全部聞きましょう。)

 

<辞め方・デポジット

 UberEATSの辞め方ってはっきり知らない人多いんじゃないですか?

最近の人は登録時に教えてもらえるのでしょうか。

少なくとも私は教えられた覚えがまったくないです。

(規約すら見せてもらいませんでしたし…)

 

また、ネットで調べて見ても今一包括的で具体的な情報が見つからないので、聞いてきました。

 

簡単です。

 

パートナーセンターに来て「辞めます。」と言えばいいそうです。

 

後はUberEATS側でアカウントの停止作業をし、

登録してある口座デポジットを振り込む

とのことです。

 

なお、再開する場合には停止したアカウントの再開となるので、新しいアカウントを作り直す必要はないとのことです。

 

どこかのブログで

●アカウント上で自分で処理。

●処理はアカウント削除になり、したがって配達履歴などは二度と見れなくなる。

と、書いてあって手順まで書いてましたが、この情報は間違っている古い情報です。

 

少なくとも2018年10月12日現在では、パートナーセンターに行って申告する形となります。

 

<駐輪の注意と危険>

恵比寿のパートナーセンターに行ったところ、一階入り口に「監視中」という腕章を付けた女性がいました。

私を見て「こんにちは」と挨拶いただいたので、おそらくUberEATSの人だと思います。

以前から「建物周辺に駐輪しないでください。」という注意書きはあったかと思うのですが、改善がないのでビルのオーナーから苦情が来たのかもしれませんね。

 

また、配達中に青山のある有名パン屋に行ったところ、私は人通りの少ない脇道に自転車を止めたのですが、店の人に

「自転車はあっち(大通り)に停めてください。」

と移動させられました。

大通りの方が邪魔ではないかと聞くと、こっそり…

「あそこ(私が止めていた所)の前にあるビルのオーナーが怖い人で、自転車があると壊しちゃうんですよ。」

と教えてくれました。

 …問答無用で壊すとかやばすぎ…

(もちろん私が停めていた場所は敷地でも私道でもない公道で、入り口など邪魔にするようなものもありません。)

 

安全な配達のために、皆さんも注意は聞くようにした方がよいかと思います

 

以上です。

ありがとうございました。

 

 

 

 

【たこ焼き】蛸ちっちゃwークイーンズ伊勢丹

f:id:mimiz9:20181009213947j:plain

クイーンズ伊勢丹のたこ焼き初めて食べてみた。
美味いことは美味いけど、蛸ちっちゃすぎwww

写真だと幾分大きく見えるくらい

最初は「ん?なんだこれ?異物混入か?」と思ったくらいw

ちなみに銀だこもこんな感じでした。

今はたこ焼き買うのは地雷っぽいですね〜


以上です。
箸にも棒にもかからない内容ですみません。
ありがとうございました。

【UberEATS】ぶっちゃけ配達キャンセルは自分の自由‐UberEATSは配達に口出せない

※本記事はUberEATSの配達におけるキャンセルを推奨するための記事ではありません。あくまでUberEATSと”配達員”の関連性と事実を明確にする目的としていますことをご了承ください。

 

 

さきほど(2018/10/08)下記の表題でUberからメールが来ました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


件名:

[重要] 配達のキャンセルはやむを得ない場合に留めましょう

 

本文:

配達のキャンセルはやむを得ない場合に留めましょう
レストランにて料理を一旦受け取った配達パートナーは、その料理を注文者へ配達し、配達を正しく完了することが期待されています。

配達中のキャンセルはやむを得ない場合に留め、出来るだけ配達を完了していただくようお願いします。
注文者・サポートに連絡を取らずに配達をキャンセルする場合、アカウントへのアクセスが制限される可能性があります。

配達に関するご質問や、最新版の配達パートナーガイドブックをお求めの方は、お近くのパートナーセンターへお気軽にお越しください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

直近の配達でキャンセルはしていないので恐らく配達員全員への送信かと思われますが、ちょっと文面的にも違和感を感じた人が多いのではないでしょうか。

 

UberEATSと配達員の関係を知らない人からすると、ただの注意喚起…というか脅しにしか見えないかもしれません。しかし、両者の関係を知っている私などからするとこのメールはおかしいのです。

 

最近記事書いてなかったこともありますし、UberEATSと配達員との関連について書いた記事は半年近く前にもなるので改めて両者の立場を明確にしたいと思います。

 

まず、大事な前提から話すと配達に関して、UberEATSは一切関わることができません。これはUberEATS自身が主張していることです。

 

私が確定申告の際にUberEATSの恵比寿のパートナーセンターに訪れ、担当者から直接聞いた話なので間違いないです。

半年前に書いた内容でもあるので箇条書きで説明します。

 

UberEATS曰く、

 

  • UberEATS決済代行サービスである。
  • UberEATS配達サービスではない
  • UberEATS個人開業の配達業者に対してアプリを使えるようにしている
  • 配達業者(配達員のこと)飲食店に料理の配達の報酬を請求できる。
  • UberEATSはアプリを介して飲食店から配達員への報酬支払いを代行する。
  • 「配達」はすべて配達業者の責任の下行われ、UberEATSは一切関与しない

 

メール本文より以下の文面が確認できます。

①「配達を正しく完了することが期待されています。」

②「出来るだけ配達を完了していただくようお願いします。」

本来、社員であれば業務上のメールとしてきた場合これらの文面は以下のようになるはずです。

①「配達を正しく完了する義務があります。」

②「出来るだけ配達を完了していただくようお願いします。」

(↑こんな文章は入らない。)

 

UberEATSは配達とは一切関わりがないというスタンスを取っているので、強く言えないのがこの文面からもわかります。

 

しかしながら、UberEATSの「配達に一切かかわりない。」は無理があります。

 

例えば、決済代行サービスで代表的なのはクレジットカード(以後「クレカ」)でしょう。

あなたが何かサービスを受けるとき、その料金や品質をクレカ会社が決めますか?

逆に、あなたが受けたサービスに不備があった場合、それをクレカ会社に言いますか?

答えはNOですよね?

これは当然です。

なぜならクレカ会社は文字通り決済代行しかしていないからです。

 

しかしUberEATSは違います。

配達員の報酬や誰が配達するかなど、すべてUberEATSが決めています。

報酬に関しても、飲食店に請求したことがある配達員なんて0でしょう。

 

ほとんどの配達員はUberEATSの「配達に一切関わりがない。」という主張を聞かされていないと思います。

この説明は私が直接恵比寿に行って初めて聞かされました。

UberEATSは規約に書いてあると言い、実際規約に書いてあります。

しかし、私は規約に大分うるさい人間ですが、登録の際にこんな規約見せられた覚えないですし、こんな変な規約が記憶に残らないはずはありません。

 

つまり、UberEATSは説明をしっかりしていません。

(UberEATSはこれに限らず追加報酬の仕様など、かなりのことを説明しないのでおかしなことではありません。) 

 

ですから、ほとんどの配達員はUberEATSの主張するUberEATSと配達員の立場のことを知らないと思います。

 

話をメールに戻します。

メールでは「期待されています。」などの表現を使う一方、「注文者・サポートに連絡を取らずに配達をキャンセルする場合、アカウントへのアクセスが制限される可能性があります。」と脅し文句を入れてきています。

 

また、同メール後半では下記のような文面があります。

ーーーーーーーーーーー

注文者へ連絡が取れない場合
電話やメッセージを通して注文者と連絡を取ろうと複数回以上努めた上で、一定時間以上待っても連絡が取れない場合は、下記の方法より配達を終了してください。
(以下略)

ーーーーーーーー

完全に指示です。

 

このようにUberEATSは配達員に対して

「配達は全部おまえらの責任な。UberEATSは一切関係ないからそこんとこよろしく!」

と言っておきながら、

「配達に関することは俺が全部決める。キャンセルするならこうしろよ。言うこと聞かないなら仕事できないようにするから。」

と指示を出しているのです。

 

つまり主張事実矛盾ているのです。

だから、UberEATSと配達員の関連性を知っていると、UberEATSから送られてきたメールはおかしいことになるのです。

 

ついでに、「配達員」の定義もかなりグレーです。

先ほど私が、箇条書きした中に個人開業の配達業者と書いていたことに疑問を持たれなかったでしょうか。

UberEATS曰く、UberEATSは個人開業の配達業者と契約し、配達を委託していることになっています。

 

………あなた個人開業してます?

 

私はしてないですし、配達員の中にそんな人ほとんどいないと思います。

もちろん、UberEATS登録の要件に個人開業なんてないです。

 

つまり、人集めには「誰でもできます!」と言っておきながら規約上、つまりは国に対しては「配達業者に委託してます!」と言ってるんですね。

 

ここまで長々と説明してきましたが、タイトルは何を意味するかというと、

規約上、「配達」は「配達員の自由」であるということ

です。

 

あなたが料理を受け取ってそれを注文者に配達することも自由ですし、逆にキャンセルすることも自由です。

配達にしたって、別にUberEATSのリュックを使う必要はありません。

自転車だろうがバイクだろうが車だろうが、果ては電車だろうがヘリだろうがなんだってかまいません。

だってUberEATS配達に一切関わりがないんですから。

そしてそれはUberEATS自身が主張していることですから。

(UberEATSの言うとおりにしようがしまいが、配達上の事故などの責任はすべて配達員が負うことになります。) 

 

念のために申し上げておくと、私は今のところはUberEATSのお願い通りにしています。

ただそれは現時点で私に特に不都合がないからです。

 

今後、UberEATSの方針の変化などによって多大な不利益を被る場合は、UberEATSの意図に沿わない行動をとる可能性はあります。

 

<終わりに>

UberEATSで配達をしていると、住所をちゃんと書いていなかったり、電話してもつながらなかったりすることは多いと思います。

しかし、配達は時給制ではないうえ、移動手段にかかるコストや電話代は全て配達員もちです。

それにもかかわらず、UberEATSは「5分待て」「電話かけろ」など厚かましいお願い(笑)をしてくるばかりか、今回のメールではアカウント停止という脅しまでかけてくるようになりました。

その他の点においても、UberEATSにい~~~~~~~~っぱい苦情がある方たちは多いと思います。

ですが、本文の通り、配達に関してはUberEATSは関わらないと彼ら自身が主張していることをご認識ください。

 

ただ、冒頭に書き記した通り、この記事はキャンセルを推奨するものではありません。

あくまで、皆さんにUberEATSと配達員の関係性をご説明し、

「配達に関して、UberEATSの言うことを必ずしも聞く義務はないんですよ。」

ということをお伝えしたいだけに留まりますことを改めてご了承ください。

 

以上です。

ありがとうございました。